増量により以前のサイズでは着られない着物を泣きながらお直ししています。
今回は小千谷縮を解いて前後逆にして仕立て直ししました。
ミシン縫いだった小千谷縮
最初に仕立てたときは、仕立直しの可能性なんて考えていなかったんです。
麻は自分で洗えるし、身丈も1寸(4cm)長くしておいたから、もし裾が切れたとしても解かないで直せるし、完璧!と思って縫いました。
このころは『実験好き』だったので、ミシン縫いと手縫いの違いを比較したく、同時期に2枚小千谷を縫ったのでした。
ミシン縫いで問題なければラクチンですもん。
同時に2枚縫った小千谷
↓ミシン縫い、居敷当てなし
↓手縫い、居敷当あり
2枚の比較
結果、着ている分にはマイサイズならミシン縫いでも着心地は悪くなかったです。私には違いがわかりませんでした。(えりつけと、くけは手縫いです。)
自分で着倒すんだから「ミシン縫いでいいのでは?」と思っていましたが、3年着て太ったのでサイズが合わなくなってしまいました。
まだ着られるし!
バーゲンで買った2万円ほどのお安い小千谷ですが、普段着として最適ですし、似合うので直さないのはもったいない・・
ちなみに、居敷当も最初の2年間くらいは、あってもなくても大差なかったです。居敷当(本麻)をつけたブルーの着物の方がより暑いとは思いませんでしたが、つけないほうが軽くはありました。
でも、3年目からは付けていないイエローの着物の方のお尻のたるみが目立つようになりました。
背縫いのお尻のところが伸びて放置しておくと切れかねない感じでした。
私の場合は今後、手縫いがいいと判断
袖丈も短くなっていたので直しましたが、ミシン縫いの針穴が大きいです。
よく見えないかもですが、お水たっぷりでアイロンを掛けても今のところは結構目立ちます。
縮(ちぢみ)なので縦の縫い目はめだちませんが、横の縫い目はめだちますねー。
何度か洗っているうちに目立たなくなるとは思いますが。
麻や木綿だから、仕立て直しなんかしないだろうと思っていても、何があるかわかりません。
むしろ仕立て直しをして着続けていくのは楽しいことです。
私は今後ミシン縫いはやめようと思いました。ミシン縫いを解いただけで疲労困憊!
夏物は透けの美しさが命だから居敷当はいらないと思っていましたが
今も透け方の美しさだけで言えば「居敷当はないほうがいい」と思っていますが・・普段着にはつけようと思いました。
ただ、絹物はあまり着ないし、居敷当なしで襦袢を綺麗に透かす方向でいいかなと私は思っています。
後ろ身頃の内揚げ下から、小千谷本麻の居敷当もつけました。
近々着ようと思います!
さっと、羽織ってみましたが、この色味の縮はえーと、えーと、間違いなく体格が立派に見えます。(がっかり)
でも、それでも、麻の着物はいいなぁ♡わーい!。。。今後は濃い色だけ買おう♪
現在、麻の襦袢もお直し中。お袖もやたら縮みました。
縫うのも楽しいのですが、眼精疲労からの頭痛になりやすいが残念なのです。
17枚お直ししなければならないうちの3枚目出来上がり!
嬉しいけど全て直し終えて痩せたりしたらどうしましょう。(ないな)
掃除機のコードに隠れて、獲物を狙う(なに、この可愛さ)
ブログ村ランキングに参加しています。よろしかったら↓の猫をクリックしていただけますと嬉しいです♡
関連記事→安易な方法で単衣着物の身幅出しをする