イベントがあって着物を着てでかけました。動き回るのでシルクウールの着物に。
家で洗える着物はとても気楽です。ていうか、軽い袷の季節にはこの着物ばかり着ているんですがね。
そして、初おろしの帯です。
イベントがあって着物を着てでかけました。動き回るのでシルクウールの着物に。
家で洗える着物はとても気楽です。ていうか、軽い袷の季節にはこの着物ばかり着ているんですがね。
そして、初おろしの帯です。
私はワンシーズンでの着物の数を絞っています。
毎年あれもこれもと着るとお手入れも大変です。
1回しか着なかった着物のお手入れどうしよう。。と悩むのも面倒なので少ない枚数でワンシーズン回そうと。
2年位着ない着物もありますが、そうすると次に着るとき新鮮に着られます。今シーズンは正絹4枚、シルクウール2枚の予定です。
今までは比較的近所の「そめの近江」にお手入れに出してから、仕立に出してましたが、なんか面倒に感じた今日このごろ。先日の芝居で着た着物のお手入れとともに、仕立ても一緒に出してみました。
お久しぶりです。演劇してました。終わりましたので写真をバチバチ貼り付けたいと思います。
先日、購入した藍染の着物です。
少し小さいのでお直ししますが、ギリ着られるので早速、散歩してきました。
九州公演が終わって一時帰京しました。このあと、中部北陸、北海道公演に行きますがしばしお休みです。
しかし買い物はアレコレしちゃいました。
半年ぶりに着物を着ましたが、
着物ってこんなにめんどくさかったのか!とびっくりしました。
これは、やってられません。笑
しかし、着てみるとなかなか似合う気がしてまた着たくなっちゃうんですね。
久しぶりにお仕立てに出しまして、それが届きました。
なんだかテンションが上がるものですね。
早く着用したいものです。
私の主催する団体「西瓜糖」の公演が終わりました。
なんとか無事に終えられました。
昨年は公演を中止しましたので上演できて涙でした。
宣伝失礼いたします!
緊急事態宣言明けの8月に芝居を致します。
昨年は3本の芝居がなくなり悲しく過ごしました。特に自分の主催する集団の芝居を上演中止にしたことは辛かったです。
しかし今年はやります。よろしくお願いいたします!