何気なく着物の数を数えてみたら50枚ありました。(浴衣は含めず)
袷の着物(お気楽お出かけ着物)は約20枚です。1年に半分(10枚)くらい着ることにしています。
着物をまったく着ない方にはすごい枚数・・・かも。
何気なく着物の数を数えてみたら50枚ありました。(浴衣は含めず)
袷の着物(お気楽お出かけ着物)は約20枚です。1年に半分(10枚)くらい着ることにしています。
着物をまったく着ない方にはすごい枚数・・・かも。
本日は、演劇講師の日でした。
換気を良くしなければならない事情で3時間座ってしゃべていると案外冷えてきますので羽織は着っぱなしです。 続きを読む
前回の続きとなります。
続きものです。前回のからどうぞ!
本日は下着と足元編です。(基本的に初心者の方向けの内容でーす。)
着物を着てスースーするのはえりくび、腕、足元ですね。
私は寒がりですし、ちょっと寒いなーと感じるともう体調が悪くなりがちです。
冷えは身体に百害あって一利なしです。
暖かく過ごしましょう!!
本日はお仕事で出かけてきました。
こうゆう時にシルクウールだとなんだか気楽です。
絹物だって何かあればお手入れすればいいだけなんですが、やはりできるだけ汚したくないんでしょうね。ビンボー症ですね!
洋服で出かけるつもりでしたが、急に着物がきたくなり急ぎ支度して行きました。
お風呂から上がってから1時間で写真を取るところまで済ませられました。
やや急ごしらえ感もありますが、このくらいの時間でお支度できると洋服を着たときと変わらず、気持ち的に気楽になりますね。
本日は友人のお芝居観劇です。
木ノ下歌舞伎と言って現代風の歌舞伎のような芝居ですがアートのようで楽しかったです。
本日は友人のダンスの公演に行ってきました。毎年楽しみにしている公演で今年も楽しかったです。
久しぶりに着物を着ました。
着方、忘れますね〜〜。
ついでにブログのアップの仕方もわかんなくなりそうでした。
10月に私の主催団体で芝居をやることが決定いたしました。
普段なら1年かけての準備なのですが、1ヶ月半で作るという強行作業です。
集中して取り組みますのでこちらの着物ブログは少しお休みいたします。
また、戻りましたらぜひ、ご覧いただけますと嬉しいです。
いつもありがとうございます♡