マスク時代、顔認証は疲れる!iphone SEに買い替え

マスクをしていたら顔認証がうざすぎると夫氏が怒りだし(夫は携帯関係の仕事です)プライベート用は2020年発売のiphone seの第2世代に買い直しました。指紋認証できる機種です。

私自身は7を使っていたのですが、ちょうど買い替えの時期でしたので、夫と同じくSEに買い替えました。

言っても、まだ昨年発売のもの。軽くて持ちやすくそしてお安い!

私は大満足です。

続きを読む

単衣着物を袷に直す

昭和初期頃の小説を読んでいると、お母さんが普段着の木綿きものを自分で洗い張りしては袷にしたり単衣にして繰り回すような描写が出てきますが、私は今の時代に生まれて幸いだったかもしれません。趣味のものをちょこっと縫うのは楽しいけれど日々のお針作業は無理な気がします(笑)

さて、単衣着物を袷に仕立て直してもらいました。 続きを読む

絞りの着物は洗い張りできない

絞りの着物は洗い張りはできないと言われています。

厳密には洗うとシボシボが伸びて染疋田のようになるそうですね。

ネットで知識はあったのですが、実際に「だるまやさん」に電話をかけて聞いても同じ回答でしたので、

仕立直ししたい場合は生洗いというのでしょうか・・解いてドライ液で丁寧に洗ってもらうしか手がないようです。


続きを読む

東京に戻りました。そして、ちゃーすけが虹の橋を渡りました。

長い旅公演から無事に戻ってまいりました。

公演自体、この緊急事態宣言下の時期に関わらず全行程63ステージを全てこなすことができ、ありがたい限りでした。心から感謝です!

 

ただ、体調の悪かったちゃーすけを見送ってやることはできませんでした。本日は猫の話のみで失礼します。

続きを読む

ピンクの羽織で授業

本日は、演劇講師の日でした。

換気を良くしなければならない事情で3時間座ってしゃべていると案外冷えてきますので羽織は着っぱなしです。 続きを読む

冬、着物の冷えに対応しよう!その1

着物を着てスースーするのはえりくび、腕、足元ですね。

私は寒がりですし、ちょっと寒いなーと感じるともう体調が悪くなりがちです。

冷えは身体に百害あって一利なしです。

暖かく過ごしましょう!!


続きを読む

三勝シルクウールの着物でお仕事の日

本日はお仕事で出かけてきました。

こうゆう時にシルクウールだとなんだか気楽です。

絹物だって何かあればお手入れすればいいだけなんですが、やはりできるだけ汚したくないんでしょうね。ビンボー症ですね!


続きを読む

お支度時間を短縮して、またまたお芝居に行ってきました。

洋服で出かけるつもりでしたが、急に着物がきたくなり急ぎ支度して行きました。

お風呂から上がってから1時間で写真を取るところまで済ませられました。

やや急ごしらえ感もありますが、このくらいの時間でお支度できると洋服を着たときと変わらず、気持ち的に気楽になりますね。


続きを読む