新国立劇場に芝居を観に行きました。
ナショナル・シアターなので、、正絹にしてみました。
いい陽気でしたので今季初のお単衣です。
新国立劇場に芝居を観に行きました。
ナショナル・シアターなので、、正絹にしてみました。
いい陽気でしたので今季初のお単衣です。
2週間お休みがなかったので、段々とだらしなくなてきて週末には部屋が荒れていました。
昨日はお休みでしたので一気にリセット。
大掃除すると体調不良も吹き飛びますね。
本日も着たものの記録です。
お気楽な遠州木綿です。
写真を見てまた肥えてきたなぁ・・と思っております!苦笑
私の主催する西瓜糖の旗揚げ公演に出演してくださった、元天井桟敷の俳優、若松武史さんが14日に亡くなりました。 23年前に発症したがんとの壮絶な闘いでしたが、最後まで俳優として舞台に立ち続けました。 心から感謝と、そしてご冥福をお祈りいたします。
コロナや花粉症などで気楽に洗える着物に目が向けられて、木綿などの着物が売れていると聞きました。
除菌のことまであまり考えずに着物を着ていましたが、確かに家でジャカジャカ洗える着物なら安心感はありますね。
普段着物が好きな私ですが、木綿着物はさほど着ません。皺になりやすいからとか、カジュアル感が強いとかでなんとなく。でも、やっぱりうちで洗える着物は気楽ではあります。
和裁を習っていた頃せっせと縫ったので、愛着はあるんですけどね。
本日も簡単更新です。
着物は着ているのですが仕事が終わって帰ってくると疲れるのでーす。
昨日は朝イチから、美容院に行って、セオリーでワンピースを購入し、それを着て撮影があり(服ぐらい先に買っておけって話ですが)その後、演劇の講師をしたら、ご飯も食べずに寝ちゃいました。そんなかんじが暫く続くのですが、がんばります!
少し前に繊細さんという言葉が流行りましたね。HSPと言われる持って生まれた繊細な気質です。
以前知り合いが「私は繊細さんだと思う」と語っていて周りの人間、全員がいい意味で「いやいや・・・」と心の中でつぶやたことがあります。
友人はともかく、私自身も、神経質な部分はあると思っています。最近ふとHSPについて読んで自分に当てはまるなと思いびっくりしました。私は繊細さんなのでしょうか。皆様はいかがですか?
着物を着る場面は人それぞれですが、私個人は華やかな着物は着ていくところが思いつきません。
普段着と言われる小紋も艷やかな絹地が派手に思えてちょっと気恥ずかしいんです。お店で顔に当てたときは「似合う!」と思ってもいざ実際に着るには気後れしてしまう着物もありました。
私とは逆の方もいらっしゃるでしょうね。皆様はいかがでしょうか。
昨日は雨降りでしたので、シルクウールの着物と雨コートで出かけました。
シルクウールは自宅で洗っていますので、雨にぬれても怖いものなしのありがたい素材です。